【#19】野球部出身はゴルフが上手いって本当?共通点と注意点を解説!

「野球やってた人って、ゴルフもすぐ上手くなるよね」
そんな声を聞いたことがありませんか?

実際、野球経験者の多くがゴルフの上達が早いと言われています。今回は、野球部出身者がゴルフに向いている理由と、逆に注意すべきポイントについて詳しく解説します。


✅ 野球とゴルフの共通点|上達が早い理由

野球とゴルフには、スイング動作を中心に多くの共通点があります。

1. 回旋動作の共通性

野球のバッティングとゴルフスイングは、体の回転(回旋)を使う動きが似ているため、スイング動作の基礎が自然に身についています。

2. 上半身と下半身の連動が得意

野球で培った下半身主導の動き方や、体重移動の感覚がゴルフでも活かせるため、力強く安定したショットを打ちやすくなります。

3. 飛ばす感覚が体に染みついている

バッティング経験のある人は、「ミート感覚」や「タイミングの取り方」に慣れているため、ゴルフでもナイスショットを出しやすいです。


⚠️ 野球経験者が注意すべき点もある!

一方で、野球とゴルフは似て非なるスポーツでもあります。
過去の動きが邪魔をしてしまうケースも少なくありません。

1. 打ち上げるクセが出やすい

野球のバッティングでは「アッパースイング」が有効な場面もありますが、ゴルフではクラブを上から下へ入れるダウンブローの意識が大切です。

2. 力任せなスイングになりがち

野球ではパワーで打ち返すイメージがありますが、ゴルフは脱力とリズムが重要。力みすぎはミスショットの原因になります。

3. 左右の手の使い方が違う

特に右打ち野球経験者は、右手主体で打とうとするクセが出がちですが、ゴルフでは左手主導のスイングが基本になります。


📝 まとめ|野球経験はゴルフに有利。ただし修正ポイントも大事!

野球経験のメリットゴルフでの効果
回転運動の理解スムーズなスイング習得
体重移動の感覚安定した飛距離と方向性
ミート力・リズム感ボールへの正確なインパクト

しかしながら、野球の感覚をそのまま使うとミスにつながることも
正しいゴルフの基本を学び直すことで、さらに上達スピードが加速します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次